【ロードバイクレース】初めて富士ヒルクライムに出た感想〜前日受付編〜

<イベントレポ>

久しぶりのブログ投稿。
忙しくしていて、なかなかブログと向き合う時間がなかった><。。

2023年6月4日(日)富士ヒル開催日!!!
初めて富士ヒルに出場した感想などを残します✏️

6月3日(土)受付場所へ移動

6月2日まで台風2号や梅雨前線の影響で記録的な大雨☔️☔️

その被害の影響で、3日(土)はいい天気☀️になってくれたものの、
富士スバルラインに溜まった土砂や流木の撤去作業の状況により、
富士ヒルが開催されるかどうか分からない状況でした。

家を出発したのは午前8時過ぎ🏠、
いつもならば東名(もしくは新東名)高速道路を使用して
富士山に行きます。が….

浜松で通行止め❌❌❌

この日は中央道を利用して、受付場所の富士山麓公園へ向かいました。

中央道で富士山へ向かうも、
渋滞… 工事… 事故… が重なり、
到着まで6時間掛かってしまいました。。。

到着した時には、私も相棒も疲れ気味…
富士山PA駐車場に到着してシャトルバスに乗って富士山麓公園へ

富士山パーキングから富士山麓公園の受付場所へ

↓富士山パーキングから見た富士山🗻
 絶景です!!!

この時点で標高は1000m超え、軽く頭痛がしました。

昨年の受付場所は富士山麓公園のスタジアムで屋外でしたが、
天候の関係で今年は体育館になっていました。

受付も無事に終え、スタジアム内の各ブースを散策🚶

↓念願の自分の名前見つけました👀✨
 (出場者の名前の記載があります。)

ブースで購入したもの、もらったもの

富士ヒル本番に向けてブースで購入したものは、
日本新薬のWINZONE ENERGY GEL3個セット 
¥500です!!(マスカット味、オレンジ味、パイン味)

走行中のエネルギー補給用に購入です!!

先に試してみた感想をお伝えすると…
私には不向きでした😭😭

・開けにくい
・手に付いた時のベタベタ感が凄い
・味も美味しいとは言えない(パイン味)

走行中でなく、立ち止まってエネルギー補給するのであれば
持ち運びに便利で(開けにくさも感じず)、しっかりとエネルギー補給ができる。
走行中に開けることは難しいですね。。

味によって内容量が異なり、
オレンジ風味は、マグネシウム50mg、ビドロキシクエン酸50mg、カフェイン50mg
マスカット風味とパイナップル風味は、
マグネシウム50mg、ビドロキシクエン酸100mgが入っています!

エネルギー補給と言えば、受付した時に
パラチノースが入っていました!!(有難い😆😆)

パラチノースは私も相棒もサイクリングのお供。
富士ヒル当日もボトルに入れました!!

ゴール後に受け取る手荷物も預けて、富士山PAに戻る頃
場内の富士ヒル開催のアナウンスが流れました。
(17時頃だったかな!?)

よかった〜という気持ちと、地元の方、レース開催スタッフの方々に
感謝の気持ち
でいっぱいになりました〜!!

本当にありがとうございました!!!

宿泊ホテル(ホテルルートイン河口湖)へ

ホテルに向かう途中にあったスシローで夜ごはん🍣🍣
富士山に行っても行きつけのスシローっていう…笑
でもスシローはうまい!!

ホテルはホテルルートイン河口湖に宿泊しました!

富士ヒル当日は、ホテルから富士山麓公園までの約8キロを
ロードバイクで走って向かいました🚴‍♀️🚴‍♂️

本当に出場することができるなんて、、
不思議な気持ちでいっぱいだったなぁ😂😂

さて当日はどうだったのか…
はまた別で投稿します🗒

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました