【ロードバイク】御朱印で有名な別小江神社から大縣神社神社に行くライド♪

<ロードバイクブログ>

つい最近、大縣神社の豊年祭りへ行ってきました!
その時のブログはこちら☟

aroundforty-roadbikeblog.com/20230312-2/

豊年祭りで行ったものの、
お参り&梅&御朱印が叶わず
帰ってきてしまったので
もう一度行くことにしました🚴‍♀️💨

まず向かった先は前から行きたかった
別小江神社です⛩

映える神社”別小江神社”

アピタ名古屋北店の近くにある神社⛩で
御朱印がとても有名な神社⛩

※サイクルラックはありませんでした

御由緒

古伝によれば、神功皇后が応神天皇をお産みになられる際の
安産の石を尾張国造稲植が千本杉と称する場所に埋めて
八幡社として祭ったのが始まりとされています。

延喜式者名帳(西暦927年)に
尾張国山田郡式内従三位別小江天神と記載されており、
織田・豊臣・徳川公の崇敬も厚かった由緒ある神社です。

末社の八幡社は、安産の神と称され、世俗に、
安井の里でできたわらを敷くと安産疑いなし
と伝えられております。

三葉松や龍神松など繁栄を象徴する松が
自生することから特別な霊力が宿る神社として
「事業繁栄」や「一族繁栄」などの御利益が
あるといわれております。

https://wakeoe.com/

境内の様子

可愛い飾り付けがされてました☂️
映えますね〜

繁栄を象徴する松🌲
立派です!

手水舎はこんな感じで
うさぎと花が飾られています🐇🌸

本殿への道には、こんな可愛い飾り付けも…

写真が撮れるようスマホスタンドも置いてありました!
サービス満点です💯

御朱印

お参りをしてから御朱印をいただきました!
週末は混んでいるようですが、
平日の昼間だったので空いていました!

3月通常版です!

月ごとに御朱印が変わるのと、
季節ごとに特別な御朱印があります!
(書置きもあり)
コレクター心がくすぐられますね〜😆

御朱印の詳細はこちら☟

御朱印 | wakeoe.com
令和5年度2月 御朱印3月 御朱印お正月 御朱印1月 御朱印令和4年度11月 御朱印12月 御朱

別小江神社へは矢田川サイクリングロードを
走って行けるのでサイクリングがてら
神社へ行くのはオススメです‼️

梅園も有名な”大縣神社”

この日は既に梅が散っていました…
見頃は3月上旬頃だったかなと思います!!

梅園の様子

梅園の道は坂が多く、ビンディングシューズでは
歩きづらかったです!
シューズカバーしてください👟

ピンク色の梅や..

白色も…

薄いピンク色も綺麗でした!!

満開だったら、もっと綺麗だったんだろうな〜

来年は見頃に来られるといいな‼️

境内の様子

豊年祭りの時は写真撮れずでした📸

絵馬は黄色クローバー🍀
可愛いですね!

今年の干支の”木彫りうさぎ”
チェーンソーで作られていました🐇

御朱印

梅まつりの御朱印をいただきました!!

大縣神社の御朱印も可愛い系です

豊年祭りの時に食べた、
野田商店の”みたらし団子”がとても美味しくて
また食べたい!!と思っていましたが、
この日、野田商店の屋台は閉まっていました。。
残念すぎる…

今まで食べた、みたらし団子の中で
一番美味しかったなぁ〜🍡

走行記録

天気も良くて、
気持ちよいサイクリングでした〜!!

サイクリングにいい季節になりましたね〜🚴‍♀️🚴‍♂️

次はどこへ行こう!?!?

タイトルとURLをコピーしました