【ロードバイク】大縣神社の豊年祭へ行くライドとグラベルロードにオススメの道!

<ロードバイクブログ>

3月12日(日)に大縣神社で豊年祭
行われました⛩

今回は1人で(ソロで)大縣神社へ行ってきました〜
🚴‍♀️💨🚴‍♀️💨🚴‍♀️💨🚴‍♀️💨🚴‍♀️💨

大縣神社の豊年祭

大縣神社について

大縣神社(おおあがたじんじゃ)は尾張の國を開拓された祖神様である
大縣大神(おおあがたのおおかみ)をお祀りする神社です創始は古く、
尾張本宮山頂より現在の地にお祀りされてから2026年という
悠久の歴史を有しております

大縣神社公式サイトより

豊年祭(ほうねんまつり)とは!?

農作物の豊作を祝う祭り。
この名の祭りは二通りあり、普通は秋の収穫祭のことと解されるが、
同じ名称で春の予祝祭をよんでいる例がある。

https://kotobank.jp/word/豊年祭-1591959

豊年祭スケジュール

・ 9:00祈年祭
・10:00追儺祭
・11:00 稚児行列
・12:30飾り車・神幸行列パレード
13:00大鏡餅奉納   
13:30太鼓奉納(尾張太鼓)
・15:00歌謡ショー 中止
・15:30餅まき 3900個

私は13:00の大鏡餅奉納と13:30太鼓奉納、
神輿行列を見ました!!

神輿行列を見ていたら、雨が降ってきてしまい
急いで帰りました💨💨💨

久々にびしょ濡れライドです☔️☔️☔️

大縣神社の写真

無事に着いてよかった〜の写真📸

豊年祭の看板辺りで大鏡餅奉納見学👓

たくさんの人がいました〜

大太鼓奉納の写真📸

馬に乗った方もいました🐎

この頃にはポツポツと雨が…

元気よく神輿がやってきました〜

この頃には大粒の雨が…

神輿行列を見て、大縣神社を去るのでした🚴‍♀️💨

田縣神社に寄り道

帰る途中に田縣神社があるので寄り道⛩
田縣神社に着いた頃には雨も止みました🌥
よかった〜😆

田縣神社の豊年祭
3月15日(水)だそうです!

御朱印の入った袋によると…
↓↓↓↓↓

国の内外で有名な豊年祭は、
毎年3月15日に執り行われます。
この祭は直径60センチ、長さ2メートル余りの
大男茎形(おおおわせがた)(男性の性器)を
毎年新しく桧で作成し、それを厄男達が
御輿に担ぎ、御旅所から行列をなして当社に
奉納し、世界平和と万物育成、豊年を祈願する祭です。
当日は世界各国からの参拝者で境内は埋まり、
国境を越えてみな微笑む祭で、
まさに「天下の珍祭」であります。

国境を越えてみな微笑む祭ってステキですね🤗🤗

3月15日は平日なので行けませんが、
機会があったら行ってみたいです!!

田縣神社 御朱印

ひなまつりのかわいい御朱印です
(1枚500円)

豊年祭の御朱印もありました!

大縣神社では人が多くて
境内に入って行けなかったので
御朱印はいただけず…
御朱印はまたの機会に〜

合瀬川(あいせがわ)沿いの走りやすい道

北名古屋市から小牧市にかけて
合瀬川が流れています。

合瀬川(あいせがわ)は、庄内川水系新川支流の一級河川。
愛知県犬山市、丹羽郡扶桑町、丹羽郡大口町
小牧市、北名古屋市、名古屋市北区を流れる。
新川に合流する2次支川。

Wikipediaより

川沿いに自転車が走れる程度の道が
整備されています。
小牧城まで車の多い道を走ることなく行けるので
犬山へ行く時は合瀬川沿いの道を走っています🚴‍♀️

おすすめです!!

グラベルロードを楽しみたい方へ

合瀬川沿いの道で一部グラベル!?と思わせる
未舗装路があります!

ちょっと未舗装路走ってみたい!
という方にオススメかも!?!?

名豊興運小牧南物流センター近く

ここから未舗装路に突入です!
こんな感じ↓

私はここで引き返しました😂

※安心してください!対岸は舗装路です。

自才橋辺り

草ボーボーのザ・グラベル!!

対岸は舗装路なので、あえてこの道を走る
必要はないのですが…

舗装路に飽きたあなた!!ぜひ!!笑

走行記録

途中、雨に降られて
全力で漕いだ甲斐があったからか
ゆるポタの割には早く帰って来られました🏡

やっぱりライドは天気の良い日☀️がいい!!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました