2022年の最後のライドは、
ハマイチ&スルイチです🚴♀️🚴♂️
ハマイチは何度か行っているので
今回はスルイチについて書きたいと思います✏️🗒
12月29日(木)にハマイチを走り終えた後、
ホテルルートイン清水インターへ宿泊しました🏨
年末年始だったため、旅行支援は使えませんでした。。
でも朝食バイキング無料&夜食のラーメンが
食べられてラッキー🍜でした!!
さて、12月30日(金)は初めての”するいち”です!
詳細は下記をご覧ください!!
私たちの”するいち”ルート
ホテルからフェリー乗り場まで
ホテルを出発して向かう先はフェリー乗り場です!
清水マリンターミナルへ行きました!
※ちなみに….
サイクルボールで推奨されているスタート地点は
”トライアルパーク蒲原”
飲食ブースあり・シャワー無料・チューブ販売・駐車場(20台)が無料など、
サイクリストの拠点にもピッタリですね!
するいちでは、清水港からフェリーに乗って
土肥港へワープします🛳💨
詳しくは、サイクルボールのHPをご参照ください!
コチラ↓

私と相棒は、フェリー乗り場を間違えて
清水魚市場へ行ってしまいました…😭
間違ってしまったものの、
私のTREKに注油していないことを思い出し
(前日から何かおかしいなぁ〜とは思っていたけど、
油が原因だとは気付かず…😭😭)
漁港の方に油(クレ556)を貸していただきました!!!
本当に感謝です🙏🙏🙏
漁港の方、とてもロードバイクに詳しい方でした😄😄
そんな寄り道をしていたら…
フェリー出発時間まで残りわずか…
やばい!やばい!!
相棒「ここはフェリー乗り場じゃないな…」
(遊覧船乗り場でした。。)
私「フェリー乗り場はあっちじゃない!?」
なんてやり取りをしながら、なんとか
ギリギリで到着できました!!
皆さん、お間違えなきよう…
いざ、フェリーに乗船
本当は、清水マリンターミナル券売所で
乗船券を購入するんですが、
フェリー出発時間が迫っていたので
係の方「フェリーでチケット購入してください」
「先にフェリーに乗って!」と言われました。
車よりも先にバイク&自転車が乗船しなければ
行けないので、急いで乗船しました🚲🚲🚲💨
この日は、第2便10:35発の乗船しました!!
ロードバイクでの乗船は私と相棒だけでした。
ロードバイクは輪行袋に入れることなく
車両甲板に固縛してもらえます!
(最大8台)
数に限りがあるので、
確実にフェリーに乗りたい場合は
予約するのがオススメ。
運賃(片道)は2,300円+自転車500円です!
ただ、私たちは割引キャンペーンが適用されて
半額で乗船することができました!!わーい😄😄
割引対象は下記のいずれか
⑴静岡県内の宿泊施設にご宿泊の方
※実家泊・知人宅泊・親戚宅泊・車内泊・
公園や空き地への野宿などは対象外です。
⑵静岡県内の観光施設・スポット2か所以上お立ち寄りの方

引き続き令和5年3月31日までキャンペーン
やっているそうなので
お得に駿河湾フェリー乗れちゃいます🛳💨
あと、状況によっては運行中止になることがあります。
事前に運行状況をお調べの上、乗船くださいね!!
初!駿河湾フェリー

↑ロードバイク系YouTuberけんたさんの
サインもあったよ🖋

↑買ってしまった御船印
乗船記念にね
↓海上での写真📸
駿河湾フェリーの可愛いモニュメント(⁉︎)と
県道223の看板があります!

この日は雲が多くて、
富士山が綺麗には見られませんでした。。
↓ちょっとだけ頭を出してくれました🗻🗻

富士山見ると幸せな気分になれます♪
清水港10:35出発で
土肥港11:50到着。
1時間15分の船旅です〜
揺れはそこまでなく酔うことはありませんでした。
船内に自販機やお菓子、
たこ焼きなども売っているので
補給も取れます🍡
土肥港からのルート
12時前に到着して、
西伊豆から清水を目指して走ります!!
県道17号線(沼津土肥線)を北上します
沼津に着くまでにいくつかヒルクライムがあります🗻
STRAVAヒルクライムポイント①
県道17号線Climb (小土肥海水浴場過ぎ)
距離:3.48km、標高148m、勾配4.2%
ヒルクライムポイント②
県道17号線Climb(神明神社過ぎ)
距離:2.38km、標高141m、勾配5.9%
ヒルクライムポイント③
戸田R17Climb前半(戸田港過ぎ)
距離:7.68km、標高198m、勾配2.6%
ヒルクライムポイント④
戸田R17Climb後半(井田の河津桜過ぎ)
距離:1.98km、標高159m、勾配8.1%
これらのヒルクライムを乗り切れば、
残りはほぼほぼ平坦な道のりです!
出逢い岬
出会い岬で少し休憩です🥤
ここは富士山ビュースポット🗻

出逢いの岬まではヒルクライムレースかっ!?
っていうくらい登りが多いですが、
海を見ながら気持ちよく走れるので
頑張れます🚴♀️💨
海の景色が絶景でした〜
(富士山は雲🌥に隠れてしまいました…)

トイレはありますが、
詰まっていたため入れず…
このあたりはトイレがないので要注意です!
行ってみたいスポット
今回は時間がないため、素通りでしたが
時間があったら行ってみたいスポット
大瀬神社や伊豆大瀬埼灯台です!
次に伊豆半島へ行く時はぜひ行ってみたいです!
今回は上からの眺めでした〜⛩💡
ランチしたかった”チェレステカフェ”
年末だからか定休日でした…
こちらもまたの機会に〜☕️
昼ごはんはラーメン!
時間は14:30過ぎ
既にお腹は腹ペコ
沼津港の魚介ランチまで力が持たずに、
五味八珍で昼食です。
沼津まで来て、浜松餃子&ラーメンっていう…
とても美味しくて、お腹が満たされました🍜
富士山の絶景
沼津からは富士山の南側をひた走ります🚴♂️🚴♀️
ここまでくると、富士山が大きく
とても綺麗に見られました
富士山が綺麗に見られる頃には
夕暮れになっていました🌇


本当に綺麗だったなぁ〜〜
ヒィヒィ〜しながら、
なんとかホテルに辿り着きました!
暗くなった18:00過ぎ
するいち終了です!!
走行記録

余裕を持って走りたい場合は、
フェリー第1便に乗ることをお勧めします!
(第2便だと、土肥港到着が12:00になってしまうので)
フェリーにも乗れて、
景色もいい!!
そして、ヒルクライムも楽しめる♪
するいちはとても楽しかったです〜
いつの日か伊豆いちもしてみたいので
少しだけ伊豆を走ることもできてよかったです!!
今回もスポーツ羊羹に助けられました!
昼ごはんまでのエネルギー補給に!
長距離ライドには本当にオススメです!!