【ロードバイク】初めてのパンク〜西美濃ライド〜

<ロードバイクブログ>

みなさん、こんにちは!
いつもブログを見てくださり
ありがとうございます!!

今回は昨年の思い出を掘り起こし投稿です🗒

2021年7月西美濃ライド

あれは、、2021年7月17日のこと。
道の駅星のふる里ふじはしからサイクリングスタート!
目指すは”徳山ダム”と意気込んでいた日でした。

道の駅星のふる里ふじはしから揖斐川沿いを走って
旧谷汲駅方面へ。

ランチは”そばうどん 㐂更(きさら)さんで
ざる蕎麦を食べました‼️

この時も天気がよく、暑くて、
ざる蕎麦がとっても美味しかった記憶があります😊

五平餅もあり、相棒が食べてました。

昼ごはんを食べ終わってからは、

根尾川沿いを北上して、
小倉集落跡を通り、馬坂峠へ入りました。

恐怖の馬坂峠…

今も忘れない。馬坂峠の悪夢…
この頃から、登りではいつも、
相棒が先に行ってしまいます。。
この時もそう!!
私1人でヒルクライム⛰です🚴‍♀️

道に出てくる看板にはクマ出没注意⚠️の文字
峠道は薄暗いし、車通りもほとんどないし、

本当に、本当に怖かったんです。。

ヒルクライムが辛すぎて、
ほとんど歩いて登るという…

しかも、いつ出てくるか分からない
熊🧸⚠️🧸⚠️🧸に怯えながら…
(↑こんなクマなら可愛いですけど)

スマホの電波はなく、
相棒に連絡も取れなくて、

試しに相棒を大声で呼んでみても、
返事はなし。。。

ドリンクも相棒に渡したっきりで
水分も取れない地獄。。

後から聞いた話では、
相棒もところどころでは待っていてくれたらしいのです。
ただ、徳山ダムの営業時間が迫っていたのもあって、
先に行ってしまったとのこと。。。

なんとか馬坂峠も登り切って、
(ロードバイクを押し歩きして⁉︎笑)
揖斐川が現れました〜

揖斐川を渡る橋に、見覚えのあるボトルが…
この辺りでやっとスマホの電波が復活。

相棒からLINEのメッセージが届いていて、
橋にボトル🥤を置いてくれてました。

熊の恐怖から解放されたのと、
(↑本当に怖かったんです。)

明るい場所に出てこられたのと、

ドリンクにありつけたのとで
ホッとしました。

相棒に連絡が付いたのもよかったです📲

今の時代、連絡が付かないって恐怖ですね。。

初パンク!!!

ひと休みした後、また走り出したんですが、

トンネル内でライト💡も切れてしまい、
もう走るのは無理だと、助けを待っている時に

パンクしてる〜〜と気づきました‼︎
(ここで!?っていうタイミングでした。)

この西美濃ライドで初パンクを経験🥲🥲
思い起こすと、あの時か!?と思った場面がありました。
馬坂峠を走っている時に大きめの石🪨を避けられず、
石に乗り上げて(⁉︎)しまったんです。

パンクすると”すごい音がする”と聞いた気がするのに、
その後、パンクしたことに全く気付かず走ってました…

「アレ!?何か変だ!?」と思った時はあって、
馬坂峠を下って、縦線が入ってる道路を走ってる時に

「なんか、よろけるなぁ〜」

「こける、危ない!」
咄嗟に自転車を降りました🚲
なんとか転けずに済みました!セーフ👍

相棒がスタート地点まで行って、
徳之山八徳橋まで迎えに来てくれるまで
しばし待ちぼうけ。。
その時に撮った写真📸

夕陽が綺麗だったなぁ〜

待ってる時に「大丈夫ですか〜?」とお声かけもいただき
有り難かったです。優しい方が多いなぁ〜

パンクしたタイヤがこれ↓

通常、タイヤはコレ↑なので、
ぺしゃんこ具合がすごいです💦💦💦

よく走れていたもんだ!

まだパンク修理キットも持っていなかったので、
(そもそも今でさえパンク修理ができない・・・)

家に帰ってから相棒にパンク修理してもらい、
元通りになりました🚲🚲🚲

この時のライドは徳山ダムまでは行けずに
途中リタイヤとなりました。。
脚も限界だったからなぁ〜

今も西美濃ライドへの恐怖心が拭えないので
西美濃ライド徳山ダム方面には行っていません。
きっとこの先も行くことはな…..いかな⁉︎

相棒がみた徳山ダム↓

今回のライドの教訓

①ロードバイクを始める時は
パンクした時の修理キット、替えタイヤは持っておく
(基本ですね🥲)

↑と言いつつ最近、パンクしないから、
家に置いてきがちでした。。
初心に戻りたいと思います!


②ライトの充電を忘れない‼︎です‼︎
(これも基本〜。今はライド前日に充電しています。)

③お猿さんに注意🐒です。

徳山ダムまでの道のりはお猿🐒さんがたくさんいるそう!走行時気をつけてくださいね‼️

安全にロードバイクを乗るために
改めて気をつけたいと思います🚴‍♀️🚴‍♀️

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました