【ロードバイク】初めての富士イチ走ってきた!〜vol.1〜

<お店紹介>

こんにちは!
いつもブログを見てくださり
ありがとうございます!!

夏休みをもらって8月11日”山の日”に
富士イチしてきました〜⛰⛰

富士イチというと富士山の麓をぐるっと
1周140㎞、獲得標高2200m
が有名なコースですが、

私は少しショートカットして
116㎞で富士山の周りを走ってきました〜🚲🚲

今までのサイクリングで一番過酷で、
一番の絶景を見られたサイクリングとなりました😆😂

まずは、スタートから山中湖までの
道のりを綴ります🗒

スタートは”道の駅朝霧高原”

前日に南アルプス市に前泊🏨
朝9:30に朝霧高原からスタートしました‼️

スタート前に朝霧高原駐車場近くにあった
ヘリポートからの富士山⛰です‼️

ちょっと雲に隠れてました🌥

相棒が綺麗な写真を撮っていたので拝借📸

天気が良くて最高です‼️‼️

この後もいろんな場所から
綺麗な富士山が見られました⛰⛰

まずは、白糸ノ滝へGO!!
13㎞の道のりです〜

人生に一度は見た方が良い”白糸ノ滝”

朝霧高原から白糸ノ滝はほぼ下りです!
気持ち良くサイクリングができます🚲🚲

この時はまだ、この後に訪れる絶望に
気づいていませんでした。。笑

サイクルラックにロードバイクを駐輪して、
そこから”白糸ノ滝”まで歩きます👟

SPD-SLペダルを使用している方
必ず!必ず!クリートカバーを持参してください‼️‼️

滝までの道のりは、階段を下ります!
クリートカバーなしでは歩くの大変です。
しかも5分くらい歩きます。

私はちゃっかりカバーを持参してましたが、
相棒は持ってきておらず苦労してました。。
滝まで行くのに消耗したわ」とのこと。

私はクリートカバーの良さを実感しました👟

そして遂に、、5分歩いて遂に、、
白糸ノ滝が現れました〜‼️

少し違った角度から、、

水も綺麗で透き通っていて、
本当に綺麗でした!

なかなか写真や動画では伝わりきれない
綺麗さや迫力なので、
是非、現地で白糸ノ滝を見てもらいたい‼️‼️
と思いました〜

これと富士山が見られただけでも
最高だったなぁ〜と思うくらい
よかった景色です✨

そうそう!白糸ノ滝まで行く途中の施設が
とても綺麗でした〜
現在、白糸ノ滝周辺の環境を整備しているようで
”白糸ノ滝テラス”というらしいです‼️

テラスにたくさんの風鈴が飾ってありました!
”風鈴🎐と富士山⛰”
風鈴の音を聴くと「夏がきたーーー🌻」って
思います。(私だけ!?)

白糸ノ滝が良すぎて、
もっとゆっくりじっくり味わいたかったですが、
まだあと100㎞以上の道のりが…

先へ急ぎます💨💨💨

ローディーWELCOMEなカフェで一休み☕️

白糸ノ滝からは”富士白糸滝公園線(県道72号)”を
走って、富士山の南側を走ります‼️‼️

ここからが難所…
過酷でした😭😭😭

過酷になった途中にあったカフェで一休みすることに…

白糸ノ滝からは24㎞地点にあった
CAFE DE 凛さん☕️

この時、既に時間はお昼の12時前だったなぁ〜
ドリンクも無くなったところでした。。

CAFE DE 凛さん
本当におしゃれなお店でした!
(店内の写真撮るの忘れました。。)

↑マスクマンになってる…
っていうのはいいとして。

コーヒーにこだわっているお店で、
コーヒーとケーキが味わえます!!
(抹茶と和菓子もあるみたいです)
※軽食はないです。

暑くなかったら、ホットを飲みたかったなぁ〜
今回はアイスコーヒーをいただきました。

グラスも可愛らしい。
後ろにはカップとソーサーが飾られていました。
おしゃれ〜

台湾カステラのロールケーキも食べました!
ラズベリーと抹茶のソースが付いていて
ラズベリーソースがめちゃウマでした🍓

店員さんから、
「お水入りますか?
 よかったらボトルにお水入れますよ〜!

 ここのお水美味しいですよ〜」
と有難い、神のようなお声掛けをいただきました🥤

「もう、ドリンクなかったんです〜」

ありがたや〜

この後の道のりは、(私が見る限り)
お店もコンビニも自販機もありませんでした。
過酷な道のりの前に、
美味しいお水いただけて本当に助かりました!!

こちらのお店も
もっとゆっくりコーヒータイムを楽しむ
お店なんだろうと思いますが、
時間が迫っていて渋々お店を出ました💨💨💨

富士山の南側は過酷すぎる件

お店を出て、
国道469号線を走って御殿場に向かいます‼️

お店を出てすぐは、
よっしゃ!!また頑張るぞ〜と
思えたのですが、
またすぐ、あぁダメだ…
辛い…

お店から富士山こどもの国や
富士サファリパークまでは登りが多く
暑い日差しの中走るのは辛かったなぁ…

お店の方からも、
「ここからは登りありますからねぇ」と
言われたっけ。

さっきも書いた通り、
富士山の南側はお店がほぼなく、
トイレもないので、

南側に入る前までに
補給用食べ物とドリンク追加
トイレは必ず済ませておいてください‼️

ここらへんは辛かった。という記憶しか
残っていません。。

富士サファリパークを過ぎたあたりから
下りも増えて、スピードが出るようになりました🚲🚲

そろそろお腹の空き具合も限界に…

せっかく山梨県に来たから
前に食べられなかった”ほうとう”を
食べに行こう🍲

御殿場は通り過ぎて、
山中湖で遅い昼食です‼️

もう少しで山中湖と思ったところに
峠があるなんて…

そう!篭坂峠です。

距離約15㎞、獲得標高642m
平均斜度4.8%の峠です。

斜度的には余裕じゃん!?って
感じかもしれませんが、
それまでの走った道のりで
既に限界。お腹の空きも限界。
何度も足付きしながらも
なんとか…峠の看板まで到着しました。

遂に到着!!初めての山中湖

篭坂峠からはダウンヒル〜
山中湖まで下って行けました‼️

スタート地点から約70㎞地点。
遂に山中湖に到着です〜

長かった…到着したのは午後2:30頃。
スタートから5時間経っておりました。。

山中湖をバックに📸
ここが山中湖かよく分からない場所で撮影😂

ほうとうを食べよう!ということで来たお店
”甲州ほうとう小作 山中湖店”さん


ガーン😭30組待ち。。。

さっきの写真は
一旦、考えよう!ということで行った
小作の近くの山中湖です📸

ちょっと休憩をして、お店に戻ってみたら、
残り数組の待ちになってました。

30分待ちくらいでお店に入れて
お店に入ってからは20分待ちくらい
やっと、やっと、
念願のほうとうにありつけました🍲

お昼の時間からはだいぶズレていたのに
こんなにも混んでいるなんて…
流石の有名店。

やっぱりみんな、ほうとうが食べたいんだね。

私は豚肉のほうとう↓

豚肉🐷どこ??
と思いましたが、ちゃんと入ってました‼️笑

麺がモッチモチで、
具材が盛りだくさん‼️
見えてない具材はカボチャ、じゃがいも、
里芋、にんじん、白菜が入ってましたよ〜

お腹が満たされました〜

食べ終わった頃には、午後4時半だったかなぁ〜

お店を出たら、ロードバイクが濡れている…
雨が降った後でした☔️

この後、ゴールするまで雨に降られることになるとは⁉️
この時はまだ知らずに走り出したのでした🚴‍♂️🚴‍♀️

今回のライドで助けられたもの

今回初めて、井村屋の羊羹を食べました‼️

なんと言っても片手で食べられるのが便利。

パラチノースも入っているので
エネルギー補給にとてもいいです‼️

私はカカオ味が好きでした😄

行った場所詳細

<白糸ノ滝>
住所:静岡県富士宮市上井出273−1
電話:0544−22−1155
サイクルラックあります🚲

<CAFE DE 凛>
住所:静岡県富士市桑崎1025−29
電話:0545−21−7713
営業時間:午前10時〜午後6時
定休日:月曜・火曜
※サイクルラックはありませんが、
 駐輪場があります↓

<甲州ほうとう小作>
住所:山梨県南都留郡山中湖村山中234
電話:0555−62−5391
営業時間:午前11時〜午後8時
定休日:なし
※サイクルラックありません。。

この続きはまた明日〜!!
今日も読んでいただき
ありがとうございました🤗🤗

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました