【雑記ブログ】STILL ALIVE 国際芸術祭あいち2022へ行ってきた!

<ロードバイクブログ>

みなさん、こんにちは!
いつもブログを見てくださり
ありがとうございます。

今回は、ロードバイク話ではありません‼️‼️

3年に1度、愛知県で開催される
国際芸術祭(前回まではトリエンナーレ)へ
仕事終わりに行ってきました〜♪

会場は名古屋の中心地の栄にある
愛知芸術文化センター。
今日は10階を見に行ってみた❤️

フリーパスをゲットしたので、
何回でも行き放題、見放題‼️‼️
フリーパスチケットは3,000円(一般価格)
一日チケットは1,800円(一般価格)

2日以上行くよ!という方は絶対に
フリーパスがオススメ🎫

STILL ALIVEへようこそ

勝手にこういうものだろうと想像して
見に行ってみたら、思っていたものと
全然違っていた。

もっとPOPなアートを見られると
勝手に思い込んでいた!

今の時代を象徴するような…
先行きが見えない時代を反映されているような
(↑私が見て思った個人的な感想)
アートの数々。

予想を裏切られました。

”STILL ALIVE”は愛知県出身で
世界的な現代アーティストの河原温さんが
世界各地の知人へ送った作品(電報)からきているそうです。

I AM STILL ALIVE
と書かれた電報がたくさん展示してあった。
“I AM STILL ALIVE”の一文だけの電報。

あぁ〜これが現代アートなのか…

なぜ知人に「まだ生きている」と
何十通もの電報を送ったのか⁉︎
何か訴えたかったのか⁉︎

自分には無い感性だなぁ〜

疑問は尽きませんが、先に進みます。

私がいいなぁと思ったアートたち

★ローマン・オンダック★
”イベント・ホライズン”

1本のオークの木の幹を100枚に切断
その年輪に応じた歴史的な出来事を刻印したもの

会期中に1枚/日ずつ壁に飾られるそうです。
何回行っても違った作品を見られて面白い‼️

上図の画像の中に”WORLD WAR II ENDS”
というものがあった。

早く戦争が終わって(無くなり)
世界平和が訪れますように…🍀
と思わずにはいられなかった。

★どなたの作品か忘れてしまいました★

木琴にたくさんの言葉が書かれてます。
木琴を演奏することもできます。

地球の隣に”名古屋城”もある!

本当えらい(名古屋弁)=本当疲れた、きつい

右側から
「本当えらい人生消えてゆく」
なんだか考えさせられる。

前向きな感じで解釈すると、、
本当にえらい人生なんて消えてゆけ!
楽しい人生よ来い!かな⁉️

言葉もアートになるんだね♪
本当に面白い‼️

まだまだ素晴らしいアート作品が
たっくさん!!
また仕事帰りに芸術文化センターだな😄

国際芸術祭あいち2022の会場一覧

愛知芸術文化センターの他にも会場があります!

①一宮市
 ・オリナス一宮などJR尾張一宮駅周辺
 ・尾西生涯学習センター墨会館ほか
  尾西エリア
 

②常滑市
 ・INAXライブミュージアム
 ・やきもの散歩道周辺

③名古屋市有松地区
 ・名鉄有松駅周辺の町並み保存地区

この3つの会場も楽しみすぎる〜♪

暑さが落ち着いた頃に周りたいです‼️‼️‼️

詳しくは国際芸術祭あいちのサイトをご覧ください↓

国際芸術祭「あいち2022」
国際芸術祭「あいち2022」は、2022年に愛知県で開催される都市型の国際芸術祭です。
タイトルとURLをコピーしました