初めての雨沢峠ヒルクライム~緩く長い坂は苦手みたいです..~

<お店紹介>

皆さん、こんにちは!
いつもブログを見てくださりありがとうございます🙏🙏

最近、ドラコンボールを(初めて)見始めて、
こんなストーリーなの⁉️(クリリン鼻がないの⁉️
ドラゴンボール案外早く見つかっちゃうの⁉️笑)
と驚きが隠せない、すずです。

さて、5/15に初‼️雨沢峠登ってきました🚲️
その時の記録を残します📝

やっぱりヒルクライムは大変だーーー

雨沢峠とは!?

雨沢峠は、愛知県瀬戸市から岐阜県土岐市に抜ける
峠道になります。

【STRAVA情報】
距離:6.17㌔、平均勾配:5.0%、獲得標高:310m
になります!

スタートは”道の駅瀬戸しなの”です。
駐車場を利用させていただき、
トイレ&補給を購入して
いざ!!雨沢峠へGO🚴‍♀️🚴‍♂️

雨沢峠レビュー

道の駅瀬戸しなのから
STRAVAセグメントのスタート地点、
”上品野町交差点”へ!
ここまでの道のり2.5㌔は、
自動車も多いの注意が必要でした⚠️

STRAVA:雨沢セクター1

雨沢峠ヒルクライムが始まった〜
最初の方は緩〜い坂です!
距離:2.5㌔

緩く長くって、
終わりが見えなくて
果てしなくて、、(何かの歌詞みたい⁉️😚)
私は苦手だなっと
雨沢峠を登っていて気付きました。

この地点は、緩い坂ということもあって
平均13.6㌔で走ることができました!

STRAVA:雨沢セクター2

距離:2.5㌔から4.7㌔地点

この地点は、勾配9%超え!!!!の
地点があります‼️‼️
看板を見てヒョエ〜〜😩😩

ひたすら我慢して登るしかありません…

ギアはずーーっとインナーの
一番軽いギア🚲🚲
もう軽くできないよ〜😭😭

STRAVA:雨沢セクター3

距離:4.7㌔からゴールまで

激坂から少し緩坂になった印象でした。
が、既に足はいっぱいいっぱい!!

サイコンの時計を見ながら、
30分切りを目指しました〜

左手に白鳥神社が見えたら、ラストスパートです‼️

遂にゴール!‼︎

念願のゴール!
やった!登り切れてよかった〜

残念ながら、30分切りはできませんでした。。
タイム :31分59秒。
平均時速:11.6km/時

次こそは!30分切り頑張るぞ〜💪💪

二ノ瀬峠に比べて
クネクネした登りではないので、
初心者でも登りやすい峠だな!と思いました〜

峠の名所ということもあって
たくさんのローディーさんもいるので、
安心感もありました😊😊

雨沢峠を登り切り、少し休憩をして
先へ進みます🚴‍♀️🚴‍♂️

世界一の美濃焼こま犬を目指す🐶

次は、巨大なこま犬があるということで、
見にいくことにしました‼️

ここまで行く道のりにも
何度か峠(←私は峠だと思う登り)を
登ったり、下ったりしました。。

雨沢峠へ行ったら、
登り下りの道からは逃れられないみたいです。。
⛰⛰⛰

ドリンクは持っていたものの、
補給食を持たずに来てしまったため、
何度か峠を越えたら
お腹が空いてしまいました。

途中にあったパン屋さん
カッタンで補給をゲット! 
きんぴらツナパン美味しかった〜

可愛らしいお店🍞
サイクルラックもあります🚲

外にテラス席もあって、
時間があったら、ゆっくり過ごしたい❗️
と思ったお店でした🥐

こんなところにパン屋さんがあるなんて、
補給スポットにとても良い
有難いお店です。

カッタンから少し行くと
やっと狛犬さんが現れました🐶

2体の狛犬がいます

美濃焼でこんな大きなものが焼けるのか〜
すごいな〜

写真で見ると、実物の大きさがわかりにくいので
ぜひ、実物を見てほしいです‼️

道の駅おばあちゃん市・山岡でランチ

こま犬からおばあちゃん市・山岡へ移動しました。

ルートはちょっと遠回りして
”奥矢作さくら街道”を進み、
”下川折交差点”を左折して
”中馬かんてん街道”(県道33号)
を進んで
行きました〜

登り坂も多かったですが、
中馬かんてん街道は標高高めなので、
走っている途中で良い眺めが見られます📸

疲れすぎて、写真を撮ろうという
気持ちになれず、

この時はただただ、
おばあちゃん市を目指していました。。
😂😂😂

帰りは小里川ダムを横切り
”奥矢作さくら街道”に出るルート
で帰りました。
こちらの方がショートカットできます‼️


道の駅おばあちゃん市・山岡
到着‼️
この水車が有名ですね

大きな水車です

到着したのが、14時過ぎており
ランチを食べることができませんでした。。

おばあちゃん市で売っていた
ちらし寿司と味ご飯、
そして飛騨牛コロッケを食べました‼️

とっても美味しかったです〜
これで帰りも頑張れる💪
やはり食べないと力出ないですからね🍙

小里川ダムも見て帰りました〜

帰りも同じルートかぁ〜と思うと、
下ってきた道を登ることになる!
(↑当たり前😂)

雨沢峠も逆から登るのかぁ〜と
思いながら走っておりました🚲🚲

苦しい辛い登りを何度か乗り越え、
スタート地点の瀬戸しなのへ
無事に戻ってくることができました‼️

今日の走行内容

距離:55.7㌔
獲得標高:1128m
走行時間:3時間13分

よく頑張りました〜🚵‍♀️

お店情報一覧

道の駅 瀬戸しなの

住所:瀬戸市品野町1丁目126−1
電話:0561-41-3900
営業時間:9時〜18時
定休日:年末年始
駐車場台数:57台 
※奥の方に停めさせていただきました

デイリーもトイレもあって、
とても助かります!!

瀬戸焼焼きそばが食べられなかったので
また次食べたいです🍴

パンの店カッタン 曽木本店

住所:土岐市曽木町1704−7
電話:0572-52-2636
営業時間:9時〜17時
定休日:木曜・金曜
駐車場、イートインあり。

※お店に入る前にちょっとした坂があります
 サイクルラックもあります

お昼頃に伺った時には、
だいぶ少なくなっていました!
オープン直後に行ってみたいです😄

道の駅 おばあちゃん市・山岡

住所:恵那市山岡町田代1565-169
電話:0573-59-0051
営業時間:9時〜17時
定休日:なし
駐車場(少なめ)、イートインあり
※サイクルラックあります

次はおふくろの味定食がたべたいな!

念願のKhodaabloomボトル!
もっと早く買えばよかったです🥤

よかったらポチっとお願いいたします!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました