こんばんは⭐️
今日もブログを見て下さって
ありがとうございます‼️
今回は、初めての二ノ瀬峠ヒルクライムについて綴ります✏️
ヒルクライム動画はコチラ↓良かったら見てください🚴♀️
二ノ瀬峠に行った理由
4月2日、今までずっとゆるポタ専門だった私が、
峠ヒルクライムに挑戦しました⛰
二ノ瀬峠に行きたい!と思ったきっかけは、
ロードバイクYouTuberのゆみやみさんが
二ノ瀬峠を走っていたからです😄😄

影響受けすぎだね

だって、私の情報源はYouTubeだもの‼️
ゆみやみさんと同じところ走りたいんだもの‼️
ロードバイクYouTuberのみなさま、
情報提供ありがとうございますm(_ _)m
一緒に走ってくれる、相棒にも感謝🙏🙏
本日のコース
スタートは”道の駅 月見の里南濃”
ここから二ノ瀬峠に挑戦します!!
移動距離:57.27km
獲得標高:1,136m
※乗鞍岳以来の標高1,000m超えです

気持ちよく走れた平坦区間はごく僅かだったような…
今回はずーっっと登っていた記憶しかありません…泣
二ノ瀬峠を登った後、図の左上の突き当たり
いなべ市農業公園エコ福祉広場内にある
農業公園レストラン フラールさんへ🍴
その後は、多度大社へお参りに行く⛩コースです。
まずは二ノ瀬峠のご紹介↓
二ノ瀬峠とは!?
・スタート地点は岐阜県海津市、ゴールは三重県いなべ市。
「西の二ノ瀬、東の雨沢」と称されるほど愛知県サイクリストには有名な峠。
・距離:6.04㎞、高低:377m、勾配:6.2%になります。
★スタート地点は巌神社の鳥居が目安です!
(ゆくゆく二ノ瀬峠ヒルクライムを撮影した動画を
アップしようと思ってます!)
私はGoPro8を使っています📷
GoPro10欲しい‼️
二ノ瀬峠を登った感想
最初の方は、緩〜く登り始めます!!(3〜5%くらい)
既にここで、相棒は先に行ってしまいました😭

ここからは自分との戦いだ‼️
頑張れ!私‼️
途中に、ゲートのような所を通過します!!
ここから登りがキツくなり始めました😫😫
私は既に一番軽いギアです。
私が登っている時に事故があったようで、
救急車とパトカーが追い抜いて行きました🚑🚓
”二ノ瀬峠のほとんどの道は、
車が2台通れるくらいの道幅がありますが、
一部道幅が狭い箇所があります⚠️
車の通りもあるので、注意しながら登ってください🚲🚲”

事故は気をつけなくては‼️
安全第一🚲
と改めて思った日でした。
二ノ瀬峠のスタート地点から
3㌔過ぎた頃でしょうか!?
これから登っていく九十九折りの道が見えてきます!!

この坂を登っていくの!?
まじーーー!?
気分が滅入りそうな九十九折りが現れます⛰
なんとか、必死に登っていくと、
絶景ポイントが現れます‼️
平野が見渡せるポイントがあるのですが、
今回は、足をつきたくない一心で先へ進みました🚲

まだ!?まだ登るの!?
ずっと、そう思いながら登っていました。。
残り1㌔のところで、先に行っていた相棒が様子を見に
戻ってきてくれました!

頑張れ〜‼️
相棒に励まされながら、残りの道を登ります🚲
遂に、遂に到着‼️
”庭田山頂公園” 動画で見た看板だ〜

登り切ったら、絶景が待っている!と
思っていたのですが、、、
残念ながら、ビンディングシューズでは、
絶景ポイントまで歩けず、(階段を登れず)
諦めました。。
今度は絶景を見たいです👓
(10分ほど歩くと絶景が見られるという書き込みもありました)
登ってくる途中、
何回も足をついてしまいたくなる瞬間がありました。
ただ、足をついてしまったら
もうペダルを回せなくなる!と思って
必死でペダルを回し続けました🚲🚲
諦めないで進むとゴールに辿り着く‼️‼️

乗鞍の時と同じくらいの達成感がある〜‼️
去年より絶対成長してる〜‼️
と思えました😄
ヒルクライムタイムは40分⌚️。
まだまだ初心者レベル🔰ですが、
少しずつレベルアップしていきたいです🚴♀️🚴♀️
登り切ったら、下りがある〜
(私にとってご褒美です!)
三重県いなべ市側から下りました‼️
気持ち良過ぎました。(途中、寒いくらい🥶)
ウィンドブレーカーはまだ必要ですね!
さて、次はお楽しみのランチタイムだ〜‼️
ランチ以降は、
また次のブログで書きます〜🖥
読んでくださり、ありがとうございました‼️
励みになります! 良かったら、↓ポチっとお願いします!!