【ロードバイク初心者】念願の”ガーミンサイコン”を買った感想!!

<自転車グッズ紹介>

ロードバイクに乗り始めて、10ヶ月経った頃、
サイコン(サイクルコンピューター)をそろそろ買おうかなと
思い始めました!!


購入しようと思ったきっかけと購入した感想を
書こうと思います✏️


※サイクルコンピューターは自転車の速度や走行距離などを
測定できるアイテムで、「サイコン」とも呼ばれています。

サイクルコンピューターを購入しようと思った理由

サイクルコンピューターがなくても
ロードバイクに乗ることが出来ます🚴‍♂️🚴‍♀️

ロードバイクはお金がかかるので、
なるべく節約したい!余計なものは買わない!と思い、
サイコンは買わずに過ごしていました。


そもそも私は、いつも相棒と一緒にロードバイクに乗っていたので、
ルートや走るペースは相棒任せでした。
(相棒はロードバイク購入と同時にサイコンを購入しました)

とはいえ、速度など確認したいと思いはあって、
速度や距離を計測できる無料のアプリ
”STRAVA”を使用していました。

アプリを使用して思ったことは、
アプリを立ち上げっぱなしなので、
スマホの充電の減りが早い!

充電を意識してディスプレイ表示の時間設定をすると
画面が真っ暗になってしまう📱

夏場だと、スマホがすぐに熱を持ってしまう。
サイコンが無いとケイデンスも分からない。などなど
アプリ使用は使い勝手が良くありませんでした。

こういった事がきっかけで、
私は「やっぱりサイコンが欲しい!!」と
思うようになりました😆😆

サイコン貯金をして、いざ購入¥だ〜
と思った時には売り切れ。。。
最近のロードバイク事情と似ていますが、
欲しい時にはなかなか手に入らないものですねガーン

Garmin (ガーミン)のサイコンを購入した理由

そして遂に、、
やっと、やっと手に入りました〜!!!
私はGarmin(ガーミン)のEdge530にしました!


サイコンもたくさんのメーカーがあります!!
有名なところだと、Wahoo(ワフー)、bryton(ブライトン)などがあります。

調べてみたところ、brytonのコスパがよく、
当初はbrytonを購入しようかなと思っていました。


<価格比較> ほぼ同等のモデルで比較
2022年3月現在

Garmin
Edge 530セット
bryton
Rider 750T
税込 ¥ 52,580¥42,680(税込)
どちらもスピード・ケイデンス・心拍センサー付属

製品の仕様に違いはあるものの、
ほぼ同等のモデルで、
brytonの方が1万円ほど価格が安い‼️

ですが、、
私は、ガーミンを買うことにしました!

ガーミンに決めた理由は、スマートトレーナーを購入した時に
ガーミンのスマートウォッチをもらえたこと!
※詳細はコチラの記事を見てみてください!

【ロードバイク練習】スマートトレーナーは購入して間違いなし!!
スマートトレーナーを買おうと思った理由ロードバイクを始めて思ったこと!それは週末しかロードバイクに乗らない🚴‍♀️🚴‍♀️ということでした(私の場合ですが。。)かつ週末と言っても、毎週乗るかと言われると予定があったりしてロードバイクを乗らな...

スマートウォッチとの互換性があるのが
いいなぁと思いました⌚️
スマートウォッチで心拍数が計測できるので
心拍センサーを付ける必要がないのもとても便利です!!

そして、サイコンと言えば、やはりガーミン!!!
ガーミンのサイコンを使用している方が多いので、
信頼性も決め手になりました。

購入したガーミンサイコンの製品詳細

Garmin(ガーミン)のEdge 530セットにしました😄
基本使用は下記のとおりです。

基本仕様
本体サイズ50 x 82 x 20 mm
重量75.8 g
ディスプレイ40 x 52 mm
解像度246 x 322(カラー)
使用電池充電式リチウムイオンバッテリー
稼働時間最大20時間
防水性能IPX7
GPS性能高感度GPS(GPS/みちびき(補完信号)/GLONASS/Galileo)
内蔵地図日本詳細道路地図(CityNavigator Plus)自転車道入り
取得可能ラップ数65535
ウェイポイント200
ルート(コース)100
保存可能件数最大200時間(標準使用時)
ナビゲーション機能(デバイス上での目的地検索不可)
Popularity Routing 
画面カスタマイズ 
気圧高度計 
自動ポーズ/自動ラップ 
バーチャルパートナー 
アラート 
Garminセグメント 
Garmin HPより参照

530を選んだのはカラー画面がいいなと思ったのと、
頑張って出せる値段が決め手です¥
初心者に530の機能は十分すぎます!

詳しい製品情報はこちらから↓

Edge 530セット | スポーツ&アウトドア | Garmin 日本
進化し続けるサイクルコンピューター 多彩な機能搭載の新Edge


ガーミンサイコンの使用方法 (コース作成方法)

走るルート(コース)などを作成する時は、ガーミンのアプリを使用します!
ガーミンコネクトというアプリです。

【コース作成方法】
①ガーミンコネクト→赤◯の3本線を選択


コースを選択

赤◯の+を選択

ロードサイクリングを選択
 ※状況に合わせて選択ください!

カスタムを選択
(私はいつもカスタムでルートを作成していますが
 自動でもコース作成可能です!)

⑥スタート地点を決めたら、赤◯のボタンを選択
 スタート地点が決定します。

⑦ゴール地点を決めたら、ゴール地点の画面上を長押し
 (緑◯▷印がスタート地点黒白◯印がゴール地点
問題なければ、保存ボタンを選択

これでコース作成は完了です‼️

530の良いところは、コース作成時に
よく使用されているルートが紫色で表示される(上記図の紫線)ので、
ルート作成時にとても参考になります!!
※130(ディスプレイがカラーではない)には、
 この機能はないので530にしてよかったです😊

また、ガーミンのアプリでスマートウォッチとサイコンを
同期させると心拍データが連携されます。
同じメーカーの製品だと同期ができて
便利ですね〜

ロードバイクにサイコンを取り付けました!

サイコンはハンドルの中央に取り付けました❗
マウントが付いていたので、簡単にハンドルに付ける事ができました。

下矢印ケイデンスセンサー取り付けた図

下矢印スピードセンサー取り付けた図

ガーミンサイコンを使った感想♪

感想は「本当に買ってよかった」です‼️
買ってよかった感想を大きく3つに分けてご紹介します。

①スピードやケイデンス、心拍数が見られると
もう少しケイデンス上げられるな!スピード上げられるな!など
走行中に参考になる事がたくさんあります。

②ルート地図が見られるのも、本当に便利です!!
万が一ルートを外れても、すぐにリルートして案内してくれるので
初めて行った場所でも安心してサイクリングができます🚲
カラー表示がとても見やすいです!!

③ClimbProもお役立ち性能です!
ヒルクライム中の頂上までの残り距離と残り距離に対する
平均勾配をリアルタイムで表示してくれます。
あとどれくらい登りがあるのか分かるのは、
登りを頑張る参考になります!

もっと、もっと機能があって
使いきれていない感はすごいありますが、
サイコンはとても良い買い物でした〜

購入を迷われている方がいましたら、
購入することをおすすめします‼️


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました